1. ホーム
  2. >
  3. 他の部門紹介
  4. 栄養管理科 

他の部門紹介

栄養管理科 

栄養管理科では次の2つの業務を担当しています。
 

栄養管理業務

 糖尿病、高血圧症、胃潰瘍など各疾患の栄養指導や入院患者さんの栄養状態を把握して改善方法の検討を行います。また食欲不振や嚥下障害(食べ物が飲み込みにくい、飲み物にむせるなど)の方について看護師や言語聴覚士と協力し、退院後の生活につなげられる食事の内容を検討しています。

 

 

 

給食管理業務

 献立作成、食材管理、調理までの一連の業務により1日50~60種類の食事を約500食提供しています。行事食やお菓子の日などを企画し季節感のある食事作りを目指しています。また衛生管理や病態別の調理方法について勉強会を行い、業務の充実を図っています。

 

 

病院の食事

 下記の☆の横の文字をクリックしてご覧ください。

  

 ☆年間の行事食予定(常食)    

  写真を添えて紹介しています。

 

 ☆ 年間のお菓子の日予定(月1回)  

  季節に合わせて第3水曜日に提供しています。

 

 ☆変わりごはん、麺類(週1回)  

  過去に提供した食事を写真を添えて紹介しています。

  入院中は箸の用意をお願いしていますが、献立によってはフォークやスプーンを用意しておくと

  食べやすいものもあります。

 

 

 

「えいよう通信」ご案内


外来掲示板、3階、4階、5階、6階栄養管理掲示板に"えいよう通信"という情報発信のスペースを設けています。

栄養に関する豆知識や季節の食材の話題などを月2回(1日、15日)更新でお届けしています。

 

 2014年3月更新

 

 

島根県済世会江津総合病院
〒695-8505 島根県江津市江津町1016-37:TEL/0855-54-0101 FAX/0855-54-0171